勤務半年で自主退社させられることになりました
社員の半数が親族の小さな会社に勤務してます。
来月に以前退社した親類の方が戻ってくる、この不景気に2人は雇えないと来月末で会社を退社してほしいと言われました。
失業保険の関係もあり、解雇でお願いしたいと言ったのですが無理とのことでした。
なにか給付を早めてもらう方法はないでしょうか?
PS 戻られる方は私の業務の前任で、引き継ぎの間にも会社にサラ金から督促の電話が頻繁にかかってきて金銭的にルーズな人でした。最終的に会社のお金にまで手を出してしまい解雇となりました。
心を入れ替えるからと社長に泣きついて今回再雇用となったようです。
仕事は確かに私以上にできる方の様なのですが何か腑に落ちない気分です…
社員の半数が親族の小さな会社に勤務してます。
来月に以前退社した親類の方が戻ってくる、この不景気に2人は雇えないと来月末で会社を退社してほしいと言われました。
失業保険の関係もあり、解雇でお願いしたいと言ったのですが無理とのことでした。
なにか給付を早めてもらう方法はないでしょうか?
PS 戻られる方は私の業務の前任で、引き継ぎの間にも会社にサラ金から督促の電話が頻繁にかかってきて金銭的にルーズな人でした。最終的に会社のお金にまで手を出してしまい解雇となりました。
心を入れ替えるからと社長に泣きついて今回再雇用となったようです。
仕事は確かに私以上にできる方の様なのですが何か腑に落ちない気分です…
自己都合の退職がすべて3ヶ月の待機期間がつくわけではありませんがあなたの場合では自己都合では3ヶ月待つしかなさそうです。
それにしても、本人に退職の意思が無く会社が解雇は無理だというのなら雇用継続しかないはずなのですが。
自主退社を受け入れておいて特定需給資格はくださいと言ってもそれは無理です。
自ら権利を手放したのはあなたなのですから諦めるしかありません。
戻られる方がどんな人でも、仮にそれによって会社が被害を受けようとあなたにはもう何の関係もないことです。
それにしても、本人に退職の意思が無く会社が解雇は無理だというのなら雇用継続しかないはずなのですが。
自主退社を受け入れておいて特定需給資格はくださいと言ってもそれは無理です。
自ら権利を手放したのはあなたなのですから諦めるしかありません。
戻られる方がどんな人でも、仮にそれによって会社が被害を受けようとあなたにはもう何の関係もないことです。
派遣先を3/31付けで退職します。
理由は会社都合となるそうで、失業保険はすぐに受給されるそうです。(派遣元がそのような処置を取ってくれるそうです)
現在、残っている有給を少しずつ消
化していっていますが、このままのペースだと少し残るので、どうせなら最後の週の3/25?3/29までを有給消化してしまおうかと考えています。
契約は3/31までですが、お給料の締めが25日なので自己都合で退職するのなら少し早めの25日付けで退職しようと思っていましたが、会社都合としての処理なら3/31までいる必要があるので、お給料は4日間と中途半端になりますが、3/31まで在籍するつもりです。
もし最終日までを有給休暇取得した場合、失業保険を会社都合でもらう際に何か不都合などはありますか?
例えば最終日に出勤していないと会社都合として受理されにくいなど。
不都合があるのならば最終日だけでも出勤しょうかと思っています。
失業保険の受給自体が初めてで、会社都合となると尚更分からない事だらけです。
すみません。教えてください。
理由は会社都合となるそうで、失業保険はすぐに受給されるそうです。(派遣元がそのような処置を取ってくれるそうです)
現在、残っている有給を少しずつ消
化していっていますが、このままのペースだと少し残るので、どうせなら最後の週の3/25?3/29までを有給消化してしまおうかと考えています。
契約は3/31までですが、お給料の締めが25日なので自己都合で退職するのなら少し早めの25日付けで退職しようと思っていましたが、会社都合としての処理なら3/31までいる必要があるので、お給料は4日間と中途半端になりますが、3/31まで在籍するつもりです。
もし最終日までを有給休暇取得した場合、失業保険を会社都合でもらう際に何か不都合などはありますか?
例えば最終日に出勤していないと会社都合として受理されにくいなど。
不都合があるのならば最終日だけでも出勤しょうかと思っています。
失業保険の受給自体が初めてで、会社都合となると尚更分からない事だらけです。
すみません。教えてください。
何か勘違いしているようですが、貴方の雇用主は派遣元です。派遣先へ出勤してようがしてましが関係ないです。有給消化と言う形でも派遣元に在籍していれば契約満了扱いになります。4日は失業保険の日数に換算しません。
但し、契約は31日迄とはいえ29日が最終日扱いになるので社会保険は29日付けの脱退になりご自身で加入しなければならなくなると思います。此れは、土日が休みの場合はどの会社でも最終日の平日の翌日で脱退処理するのは変わらないです。
最後に纏めて有給を取るつもりなら派遣元に早めに話したほうが良いです。引継ぎが有った場合はもめます。
また、派遣先を3/31で退職と言ってますが貴方が派遣先に入社した事実は一切有りません。派遣元から派遣へ派遣されたに過ぎずそれが終了するだけです。
但し、契約は31日迄とはいえ29日が最終日扱いになるので社会保険は29日付けの脱退になりご自身で加入しなければならなくなると思います。此れは、土日が休みの場合はどの会社でも最終日の平日の翌日で脱退処理するのは変わらないです。
最後に纏めて有給を取るつもりなら派遣元に早めに話したほうが良いです。引継ぎが有った場合はもめます。
また、派遣先を3/31で退職と言ってますが貴方が派遣先に入社した事実は一切有りません。派遣元から派遣へ派遣されたに過ぎずそれが終了するだけです。
退職後の健康保険(既婚、失業保険申請予定)について
2010年11月30日付けで退職しました。
今までは会社で個人で健康保険に加入していました。
今年3月に結婚したので夫の扶養で健康保険に加入することができます。
①ただ、失業保険の手続きをしようと思っているので扶養に切り替えると
まずいでしょうか?
②また、切り替えるとすれば会社で個人で加入していたものを継続して加入するのか、
国民健康保険にするか、扶養に加入するか、どうするのがいいでしょうか?
2010年11月30日付けで退職しました。
今までは会社で個人で健康保険に加入していました。
今年3月に結婚したので夫の扶養で健康保険に加入することができます。
①ただ、失業保険の手続きをしようと思っているので扶養に切り替えると
まずいでしょうか?
②また、切り替えるとすれば会社で個人で加入していたものを継続して加入するのか、
国民健康保険にするか、扶養に加入するか、どうするのがいいでしょうか?
①給付が始まるまでは、扶養に入ることができる場合がほとんどですが
健康保険組合によっては給付制限期間もダメなところがあるので
ご主人の会社の健康保険組合に聞いてみましょう。
②任意継続ですと2年の縛りがありますので、扶養可能であれば
扶養→給付が始まって国民健康保険→給付が終わって再度扶養
がベストではないでしょうか。
健康保険組合によっては給付制限期間もダメなところがあるので
ご主人の会社の健康保険組合に聞いてみましょう。
②任意継続ですと2年の縛りがありますので、扶養可能であれば
扶養→給付が始まって国民健康保険→給付が終わって再度扶養
がベストではないでしょうか。
履歴書の詐称について。
閲覧ありがとうございます。
今、失業保険を貰いながら転職活動をしている者です。
去年の9月に退職し転職活動を行っていますがなかなか内定を貰えず周りから年度も変わったから履歴書を少し詐称すればと言われダメな事と思い考えております。
今まで介護施設で一年、社会保険、雇用保険を付けて頂き働いた事は正直に記入しようと思ってます。
次の職場はアパレルで3年間働き雇用保険だけ付けてもらい働いてました。
考えているのは…
1アパレルを2011年9月に辞め転職活動を始めた事を2011年12月に退職し2012年から転職活動しているように書く
2アパレルを2011年9月に辞め転職活動を行いながら12月までアルバイトしてたように書く。面接では2011年中はアルバイトしながらの転職活動は難しかったので今は転職活動一本で絞り行っている。
どちらも履歴書に記入するとバレてしまうのでしょうか?
閲覧ありがとうございます。
今、失業保険を貰いながら転職活動をしている者です。
去年の9月に退職し転職活動を行っていますがなかなか内定を貰えず周りから年度も変わったから履歴書を少し詐称すればと言われダメな事と思い考えております。
今まで介護施設で一年、社会保険、雇用保険を付けて頂き働いた事は正直に記入しようと思ってます。
次の職場はアパレルで3年間働き雇用保険だけ付けてもらい働いてました。
考えているのは…
1アパレルを2011年9月に辞め転職活動を始めた事を2011年12月に退職し2012年から転職活動しているように書く
2アパレルを2011年9月に辞め転職活動を行いながら12月までアルバイトしてたように書く。面接では2011年中はアルバイトしながらの転職活動は難しかったので今は転職活動一本で絞り行っている。
どちらも履歴書に記入するとバレてしまうのでしょうか?
直接の回答じゃありませんが…
嘘をついた場合、嘘を突き通さなければなりません。
しどろもどろになったら台無しです。
とくにアルバイトしていたという場合。
いくらアルバイトでも直前の職種になるわけで、一体どこで、どんなことをしていたか、その中で楽しかったことは何かとか、具体的に答える準備が必要です。
私だったら言ってて虚しくなる気がします。
また、勤めたこともない会社名を詐称したらその会社にご迷惑ですね。
雇用保険のことは詳しくありませんが、被保険者証によって加入期間がわかる可能性はあります。雇用保険も年金同様に番号を引き継ぎますので。
実際の直前の勤務となると、9月までですよね。9月~12月加入してないのはなぜ?となったら怪しまれますね。
アルバイトであっても他の社員と同等の勤務をしていれば加入用件を満たします。
アルバイトの間入らなかったのはなぜ?
これに答える準備か必要です。
最後に、一番考えなくてはいけないのは、履歴書の詐称は解雇の理由になり得るということです。
せっかく就職できても解雇されては敵いません。
よく考えましょう。
嘘をついた場合、嘘を突き通さなければなりません。
しどろもどろになったら台無しです。
とくにアルバイトしていたという場合。
いくらアルバイトでも直前の職種になるわけで、一体どこで、どんなことをしていたか、その中で楽しかったことは何かとか、具体的に答える準備が必要です。
私だったら言ってて虚しくなる気がします。
また、勤めたこともない会社名を詐称したらその会社にご迷惑ですね。
雇用保険のことは詳しくありませんが、被保険者証によって加入期間がわかる可能性はあります。雇用保険も年金同様に番号を引き継ぎますので。
実際の直前の勤務となると、9月までですよね。9月~12月加入してないのはなぜ?となったら怪しまれますね。
アルバイトであっても他の社員と同等の勤務をしていれば加入用件を満たします。
アルバイトの間入らなかったのはなぜ?
これに答える準備か必要です。
最後に、一番考えなくてはいけないのは、履歴書の詐称は解雇の理由になり得るということです。
せっかく就職できても解雇されては敵いません。
よく考えましょう。
失業保険について
5月末に会社を退職しました。(自己都合)
この度、10月より次の就職先が決まりました。
失業保険の決まりの、
2年間以上は、雇用保険を支払っています。
ただ離職表は手元にあったのですが、転職活動もあり、ハローワークには一度も行っていません。
今から行っても、失業保険をもらう事は無理でしょうか?
5月末に会社を退職しました。(自己都合)
この度、10月より次の就職先が決まりました。
失業保険の決まりの、
2年間以上は、雇用保険を支払っています。
ただ離職表は手元にあったのですが、転職活動もあり、ハローワークには一度も行っていません。
今から行っても、失業保険をもらう事は無理でしょうか?
無理です。
しかし、直前に新しい会社の内定がダメになる可能性もありますし、無事に再就職を果たしたとしても、労働条件が相違しておりすぐに退職する可能性もありますし・・・・・
念のため手続きはしておいてもいいかもしれません。
なお、結果として手続きしただけで1円も受給をすることがなく、新しい会社で雇用の継続が続いたのであれば、
次回に離職した時には、今回の離職分が通算されています。
(次回の基本手当・給付日数の算出に用いられます)
しかし、直前に新しい会社の内定がダメになる可能性もありますし、無事に再就職を果たしたとしても、労働条件が相違しておりすぐに退職する可能性もありますし・・・・・
念のため手続きはしておいてもいいかもしれません。
なお、結果として手続きしただけで1円も受給をすることがなく、新しい会社で雇用の継続が続いたのであれば、
次回に離職した時には、今回の離職分が通算されています。
(次回の基本手当・給付日数の算出に用いられます)
配偶者の県外転勤のため失業保険の手続きにいきましたが、
配偶者の会社からの辞令が必要との事。
引越しのバタバタで辞令が見つかりません。
他に証明できるような書類がありますか?
配偶者の会社からの辞令が必要との事。
引越しのバタバタで辞令が見つかりません。
他に証明できるような書類がありますか?
こんにちは。
やむを得ない事由によって退職と認定してもらって、給付制限期間なしで受給するための証明用ですよね?
おっしゃる通り辞令が確実ですが・・・これは配偶者にこれに代わる書面が用意できるか確認してもらってください。
それが無理だった場合は、配偶者の旧勤務地での名刺と新勤務地での名刺を持参する。書面で用意できない場合もないわけではないので、そういう場合にはこういった方法で認めてもらえる場合があります。いざとなれば名刺に記載の会社電話番号に連絡して確認することもできますから。
担当者によるのかもしれませんので、一番確実なのはハローワークの担当者に辞令紛失した場合には代わりに何を持参すればいいのか具体的に聞いてみることですかね・・・。とにかく理由が理由なので、それが事実であり低姿勢に理屈が通る説明ができれば、そんなに厳しくされることはないと思いますよ。
やむを得ない事由によって退職と認定してもらって、給付制限期間なしで受給するための証明用ですよね?
おっしゃる通り辞令が確実ですが・・・これは配偶者にこれに代わる書面が用意できるか確認してもらってください。
それが無理だった場合は、配偶者の旧勤務地での名刺と新勤務地での名刺を持参する。書面で用意できない場合もないわけではないので、そういう場合にはこういった方法で認めてもらえる場合があります。いざとなれば名刺に記載の会社電話番号に連絡して確認することもできますから。
担当者によるのかもしれませんので、一番確実なのはハローワークの担当者に辞令紛失した場合には代わりに何を持参すればいいのか具体的に聞いてみることですかね・・・。とにかく理由が理由なので、それが事実であり低姿勢に理屈が通る説明ができれば、そんなに厳しくされることはないと思いますよ。
関連する情報