失業保険or再就職手当は支給されますか?
1/20 解雇(会社都合)
1/25 ハローワークで登録
1/26 採用内定
2/04 雇用保険説明会
2/16 失業認定日(初回)
3/03 出社(初回)
上記ケースにおいていずれかの手当は出ますか?
また、今回は某転職サイトを通して採用内定を得た為にハローワーク側はこの事実をまだ知りません。いつ、どのタイミングで申し出るのが良いのでしょうか?
宜しくご回答下さい。
1/20 解雇(会社都合)
1/25 ハローワークで登録
1/26 採用内定
2/04 雇用保険説明会
2/16 失業認定日(初回)
3/03 出社(初回)
上記ケースにおいていずれかの手当は出ますか?
また、今回は某転職サイトを通して採用内定を得た為にハローワーク側はこの事実をまだ知りません。いつ、どのタイミングで申し出るのが良いのでしょうか?
宜しくご回答下さい。
再就職おめでとうございます。
失業認定がされる前に、就職が決まってしまったので失業給付も再就職手当も、厳密には受給できません。
3/2にハローワークに行って、就職が決まったことを話して、それまでの給付と再就職手当を受給するのは違法行為ですね。
失業認定がされる前に、就職が決まってしまったので失業給付も再就職手当も、厳密には受給できません。
3/2にハローワークに行って、就職が決まったことを話して、それまでの給付と再就職手当を受給するのは違法行為ですね。
失業保険について教えてください。
下記のような【状況】で、
①基本手当てはいつ頃?いくら位?
②再就職手当てはいつ頃?いくら位?
もらえるのでしょうか?
・2月末日に会社都合(解雇)によってA社を退社
・3月5日に職安に離職票を持っていき手続き
・在職4年
・月給30万円(直近2年間はボーナスなし)
・年齢20代
・3月中職安で求職活動をする
・3月中民間の転職コンサルタントサイトでも転職活動をする
・3月後半に民間転職コンサルタントから応募したB社内定
・4月1日にB社入社
下記のような【状況】で、
①基本手当てはいつ頃?いくら位?
②再就職手当てはいつ頃?いくら位?
もらえるのでしょうか?
・2月末日に会社都合(解雇)によってA社を退社
・3月5日に職安に離職票を持っていき手続き
・在職4年
・月給30万円(直近2年間はボーナスなし)
・年齢20代
・3月中職安で求職活動をする
・3月中民間の転職コンサルタントサイトでも転職活動をする
・3月後半に民間転職コンサルタントから応募したB社内定
・4月1日にB社入社
順不同ですが、分りやすい所から書きます。
まず会社都合だと一週間の待機期間と一ヶ月の認定期間の後に受給開始します。受給出来る日数は勤続5年以下ですから、会社都合でも90日でしょう。
従って4月1日に再就職が決まると、基本手当は受給出来ませんね。
基本手当日額は原則として離職した日の直前の6か月に毎月きまって支払われた賃金(つまり、賞与等は除きます。)の合計を180で割って算出した金額(これを「賃金日額」といいます。)のおよそ50~80%(60歳~64歳については45~80%)となっており、賃金の低い方ほど高い率となっています。金額の上限は貴女の場合6330円になります。
再就職手当は、基本手当の受給資格がある方が安定した職業に就いた場合(雇用保険の被保険者となる場合や、事業主となって、雇用保険の被保険者を雇用する場合など)に 基本手当の支給残日数(就職日の前日までの失業の認定を受けた後の残りの日数)が所定給付日数 の3分の1以上、かつ45日以上あり、一定の要件に該当する場合に支給されます。支給額は、所定給付日数の支給残日数×30%×基本手当日額となります。
まず会社都合だと一週間の待機期間と一ヶ月の認定期間の後に受給開始します。受給出来る日数は勤続5年以下ですから、会社都合でも90日でしょう。
従って4月1日に再就職が決まると、基本手当は受給出来ませんね。
基本手当日額は原則として離職した日の直前の6か月に毎月きまって支払われた賃金(つまり、賞与等は除きます。)の合計を180で割って算出した金額(これを「賃金日額」といいます。)のおよそ50~80%(60歳~64歳については45~80%)となっており、賃金の低い方ほど高い率となっています。金額の上限は貴女の場合6330円になります。
再就職手当は、基本手当の受給資格がある方が安定した職業に就いた場合(雇用保険の被保険者となる場合や、事業主となって、雇用保険の被保険者を雇用する場合など)に 基本手当の支給残日数(就職日の前日までの失業の認定を受けた後の残りの日数)が所定給付日数 の3分の1以上、かつ45日以上あり、一定の要件に該当する場合に支給されます。支給額は、所定給付日数の支給残日数×30%×基本手当日額となります。
失業保険について教えてください。
こないだ失業保険の正しいもらい方などの説明会に行ってきたんですが、言葉が難しすぎて理解できませんでした(; ;)
要は、認定日までに3回パソコン見たり
仕事探しに行けばいいということですか?
こないだ失業保険の正しいもらい方などの説明会に行ってきたんですが、言葉が難しすぎて理解できませんでした(; ;)
要は、認定日までに3回パソコン見たり
仕事探しに行けばいいということですか?
少し具体的に言うと
・PCで検索をする。ただし、あくまでもハローワークに来てハローワークのPC(検索機)を使用して検索すること。それ以外の自宅等での検索はカウントされない。
・具体的に応募すること。すなわち面接を受けたり応募書類を送ったりする。探しているという行動は具体的行動が伴わなければ探しているとは認める事は出来ない。
こんな感じですね。
・PCで検索をする。ただし、あくまでもハローワークに来てハローワークのPC(検索機)を使用して検索すること。それ以外の自宅等での検索はカウントされない。
・具体的に応募すること。すなわち面接を受けたり応募書類を送ったりする。探しているという行動は具体的行動が伴わなければ探しているとは認める事は出来ない。
こんな感じですね。
失業手当ての事で教えて下さい。今年長く勤めた会社を退社し最近まで失業保険を40日分(最高120日で内)頂き現在再就職をして4日経ちました。
質問は今後再就職手当てを貰いその後にまた退社した場合はどうなるのでしょうか?再就職手当てをもらったらもう失業保険はもらえない?再就職手当てを貰わなければ期間内であれば普通に残りの日数分(80日)の失業保険は貰えるのでしょうか?
質問は今後再就職手当てを貰いその後にまた退社した場合はどうなるのでしょうか?再就職手当てをもらったらもう失業保険はもらえない?再就職手当てを貰わなければ期間内であれば普通に残りの日数分(80日)の失業保険は貰えるのでしょうか?
>再就職手当てを貰いその後にまた退社した場合はどうなるのでしょうか?
すぐに辞めた(試用期間で本採用されなかった)時は、再就職手当と本来受給できる失業給付金の差額は受給できます。
>再就職手当てを貰わなければ期間内であれば普通に残りの日数分(80日)の失業保険は貰えるのでしょうか?
すぐに辞めた(試用期間で本採用されなかった)時は、そのまま受給できます。
すぐに辞めた(試用期間で本採用されなかった)時は、再就職手当と本来受給できる失業給付金の差額は受給できます。
>再就職手当てを貰わなければ期間内であれば普通に残りの日数分(80日)の失業保険は貰えるのでしょうか?
すぐに辞めた(試用期間で本採用されなかった)時は、そのまま受給できます。
失業保険を現在受給しています。
月2回以上就職活動をするように言われていろいろセミナーなどに参加しているのですが、ここで質問です。
認定日が27日だとして認定をしてもらったとします→翌日28日にセミナーなど
に、参加した場合は同月でも翌日の認定日までの活動に入りますか?。
失業保険が初めてでよくわかりません。宜しくお願い致します。
月2回以上就職活動をするように言われていろいろセミナーなどに参加しているのですが、ここで質問です。
認定日が27日だとして認定をしてもらったとします→翌日28日にセミナーなど
に、参加した場合は同月でも翌日の認定日までの活動に入りますか?。
失業保険が初めてでよくわかりません。宜しくお願い致します。
入ります。大丈夫ですよ。
その期間の間に2回以上の就職活動が基本ですから。
ちゃんとハンコもらうようにね。
その期間の間に2回以上の就職活動が基本ですから。
ちゃんとハンコもらうようにね。
年金カットと失業保険の関係で質問いたします。60歳で定年退職し、失業保険を50日間受け取り、再就職が決まりました。
質問ですが、残り100日分は再就職手当てとして(日額1300円)が支給されるとのことですが、
最初の50日分は年金カットとなるのは分かりますが、再就職手当て100日分を受給した場合は合計150日の年金カットになるのですか、それとも50日の年金カットですむのでしょうか。詳しい方、教えてください宜しくお願い致します。
質問ですが、残り100日分は再就職手当てとして(日額1300円)が支給されるとのことですが、
最初の50日分は年金カットとなるのは分かりますが、再就職手当て100日分を受給した場合は合計150日の年金カットになるのですか、それとも50日の年金カットですむのでしょうか。詳しい方、教えてください宜しくお願い致します。
雇用保険で年金との調整が入るのは基本手当と高年齢雇用継続基本給付金のみです。
再就職手当は対象ではありません。
そもそも再就職手当は継続して受給するものでは無く一時金ですので。
再就職手当は対象ではありません。
そもそも再就職手当は継続して受給するものでは無く一時金ですので。
関連する情報